ブログ開設が完了し、セットアップもかなり佳境に入ってきました。
今回は、WordPressにGoogleアナリティクスを設定する最新の方法をご紹介します。
現在、Googleアナリティクスは2種類あります。
- Googleアナリティクス(GA4):新アナリティクス
- ユニバーサルアナリティクス:旧アナリティクス
アナリティクスの設定方法は、導入しているテーマによって異なります。
今回は無料テーマの「Cocoon」の場合で解説をしていきます!
①Googleアナリティクスに登録
まず、Googleアナリティクス公式ページにアクセスしましょう。
ログイン画面に切り替わるので、「メールアドレスか電話番号」を入力し、「次へ」をクリックします。

Googleアカウントを持っていない場合、アカウントを先に作成しましょう
ログインが出来たら、トップページが開くので「測定を開始」をクリックします。

すると、アカウント設定の画面に切り替わるので
「アカウント名を入力」→チェックボックスにすべて✔︎→「次へ」をクリックします。


次に、プロパティの設定画面に切り替りましたら
「プロパティ名」に「ブログのタイトル」を入力し、「レポートのタイムゾーン」と「通貨」を「日本」に設定します。
⚠️ここで「次へ」は押さずに、「詳細オプションを表示」をクリックします。

画面が切り替わりますので下記の画面キャプチャをよく見ながら設定をしていきましょう!

- 画面右側のボタンをオン
- ウェブサイトのURLに「ブログのURL」を入力
- Googleアナリティクス4とユニバーサルアナリティクスのプロパティを両方作成するをオン
- 「次へ」をクリック
画面が切り替わります。
下記の画面キャプチャの内容と同じように設定していき、「作成」をクリックします。

Googleアナリティクス利用規約の画面が出るので
- 日本を選択
- 同意に✔︎
- 下方向にスクロール

スクロールしていくと、2つの同意項目があるので✔︎を入れて「同意する」をクリックします。

出てきた画面がこちら「ウェブストリームの詳細」です。
こちらのページで「Googleアナリティクス」の「タグ」が確認出来ます!
次の手順でこの画面の中にある情報を使いますので、そのまま開いた状態にしておいてくださいね。
これでGoogleアナリティクスの登録は完了です!
②WordPressでトラッキング設定
WordPressの管理画面にログインし、トラッキング設定をしていきます。

この設定をすることで、WordPressとGoogleアナリティクスが連携し、アクセス解析ができるようになります!
トラッキング設定とは、ブログに訪れたユーザーの行動を追跡する設定のことです。
先ほど開いたままにしておいた、Googleアナリティクスの「ウェブストリームの詳細」画面の下にある
「タグの実装手順を表示する」をクリックします。
すると、実装手順のページが開くので「手動でインストール」タブにし、コピーをします。

WordPressの管理画面に戻り、左メニューの「外観」をクリックし、「Cocoon Child」を有効化します。
ここで有効化するのは「Cocoon Child」です!間違えてしまうとテーマのバージョンアップの際にデータがなくなってしまいますので十分注意しましょう。

このように、「有効:Cocoon Child」と表示がされていれば大丈夫です。
つぎに、「Cocoon設定」をクリックし、「アクセス解析・認証」をクリックします。

下へスクロールするとヘッド用コードを入れる部分が出てきますので、先ほどコピーしておいた「Googleタグ」を貼り付け、

「変更をまとめて保存」をクリックしたら完了です!
③Googleアナリティクスで確認
設定は以上で完了しました!
最後に、実際にGoogleアナリティクスで確認してみましょう。
Googleアナリティクスの画面左上をクリックします。

すると、作成した新旧2つのアナリティクスが反映されているのが確認できます。
つぎに、プロパティとアプリの欄にある「UA-〇〇○(旧アナリティクス)」をクリックし、
ビュー欄の「すべてのアナリティクスデータ」をクリックします。

これで、旧アナリティクスのホーム画面になります☺️
まとめ
今回はWordPressのGoogleアナリティクスを設定する方法について解説しました。
こちらの設定はブログ運営をするうえで大切なデータを分析してくれる便利なものなので、早いうちにやっておきましょう!
おつかれさまでした!
ブログ開設の記事に戻りたい方はこちらから
つぎの手順、Googleサーチコンソールの設定はこちらから