「稼げる!」という声が多い、ブログデザイン有料テーマ『AFFINGER6』。
筆者はもともと無料テーマを使っていたブログ歴1年目の初心者ですが、実際に1ヶ月使ってみての正直な感想を書きました。
この記事でわかること
・ブログ初心者がAFFINGER6使ってみた感想
・有料テーマ『AFFINGER6』はこんな人におすすめ
ブログを開設してみたけど、デザインやレイアウトが気になる・・・
誰もが通るこの悩み。
わたしが実際に使っているテーマについての概要とともに、
使ってみた感想も教えます!
まずは、簡単にWordPressのテーマ自体について
おはなしさせていただきます!
そもそもテーマってなに?という方もわかりやすくお伝えしていくので
安心してくださいね。
WordPressテーマとは?
プロのブロガーさんが運営しているサイトって、
どれも素敵なデザインで、レイアウトもとっても見やすくて記事が読みやすいですよね?
実は、初心者でもうまくテーマを導入できれば
同じように素敵なサイトがつくれちゃいます!
テーマとは、ブログサイトの見た目を整えるツールのことなのです!
ブログの見やすさは、読者が気持ちよく記事を読めることに繋がるので
最初のうちに導入しておくと便利ですよ♪
結論:初心者ブログのテーマは何がいちばん良いの??
さきに結論をお伝えすると、
有料テーマなら
「AFFINGER6」
無料テーマなら
「Cocoon」一択です。
それぞれのメリットやデメリット、実際に使ってみた感想を
ご紹介いたします。
まだWordPressでブログ開設をしていない方はこちらの記事をご覧ください。
あえて有料テーマにするメリットは??
WordPressテーマには、無料で使えるテーマも多数あります。
無料テーマを使用するなら必ず「Cocoon」にしましょう。
無料と有料どちらも使用したことのあるわたしとしては、
まず前提として、
ブログでいつか収益を出したい
と思っている方は
有料テーマにするメリットを十分に受けることが出来ると思います。
具体的には
- 時間短縮になる
- ブログのデザインなどの調べる時間
- 選択肢が多すぎてどれにしようか悩む時間
- 実装コードなどを調べる時間
- 実装する時間
- デザインの統一感
- コードを書いたり、素材をいちから集めなくても自動でプロっぽいサイトになる
- カスタマイズしやすい
- クリック一つで簡単に好きなようにカスタマイズが出来る
- サポートがしっかりしている
- 遠慮なく存分にサポートを受けることが出来る
- 内部SEO対策が厳重
このように、
有料テーマにするとブログを継続的に運営していく中でのメリットがたくさんあります。
といいつつなぜ最初から有料テーマにせず、
無料テーマを経由したかと言いますと
わたしも有料テーマのメリットを知らなかったからなのです。。
こんなにメリットがあるなら最初から知りたかった…
無料テーマのあいだにいくつか記事を書いていたので
有料テーマにすることで文章崩れが起きるので、いまも記事の書き直しをする日々です。。
完成していた記事を手直しするのってかなり面倒な作業になるので、
ブログで収益を出したいと考えているなら
最初から有料テーマにしておくと後から後悔しないですよ。
当ブログが使用しているWordPress有料テーマ!
\ AFFINGER6 /

カスタマイズ操作が簡単で、
どんどんサイトを自分好みのデザインにしていけるのでとても気に入っています!
こちらのAFFINGER6を選んだ理由は
- 内部SEOがしっかり厳重かどうか
- 難しい設定などがないか
- 利用者が多いかどうか
- デザインが洗練されているか
を重点的に見て決めました!
テーマデザインをする中で部分的につまづくところがあったら
検索するとすぐ開所方が出てくるかどうかも個人的に
気になったのでそこもクリアです。
このテーマはデザインが洗練されていて、操作が簡単!という声がSNSなどでも多数見受けられ、
配色だったり画面のデザインなどのセンスがなくても数クリックでプロっぽいブログが完成しました!
WordPress無料テーマ「Cocoon」について
趣味でブログを書きたいだけだから、無料でいいかな~
という方へおすすめ、というかこれ一択です。
\ Cocoon /

当ブログも使用していたテーマで
無料とは思えないくらいハイスペックテーマなのです。
ここまで推す理由がこちら
- 内部SEO対策がしっかり
- ページ高速化
- AMP対応
- 吹き出し、定型文、ランキングなどの機能がたくさん
- 無料!!!
普通に有料級テーマでは?というスペックです。凄すぎます…
ただし、無料なのでデザインの実装やサポートの面では
やはり有料のほうが手軽で安心です。(それでも十分すぎますけどね…)
テーマは途中で変更出来ますので、まずは無料のCocoonを導入して
記事は書かずにレイアウトの仕方やデザインの変更方法などを確認する。というやり方もいいかもしれませんね。
上記のテーマは大きな問題はありませんが、たまに情報が古い本やブログもあるので選ぶときは注意が必要です。すでに更新(サポート)されていない可能性があります。
まとめ
今回は、当ブログで使用しているWordPressテーマについて
ご紹介いたしました。
自分に合ったテーマを導入して、ブログサイトのデザインをもっとおしゃれにするぞ!
WordPressでブログ開設の記事に戻る方はこちらからどうぞ